【アンケート】目的別・TUNAGでのアンケート実施方法

投票機能や匿名投稿を利用して、TUNAG上でアンケートを実施することができます。
アンケートは実名でも匿名でも利用できるかつ、集計方法や回答者の表示範囲が異なります。
用途に応じてご活用ください。

 

 

簡易集計型のアンケート:投稿の一部に投票機能をつける

活用例:投票するだけの簡単なアンケートが取りたい、回答の比率が見たい

307-1.png

設定方法はこちら ▷【アンケート】投票機能を利用して、アンケートを実施する

  • 匿名での回答も可能です
  • タイムライン上で、回答の比率を確認できます

 

投稿時に、回答者を公開する・非公開にする(匿名)を選ぶことができます。

スクリーンショット 2025-07-03 14.42.51.png

「匿名投票に設定する」チェックボックスについて:

チェックを入れない(実名での投票)
→ タイムラインとCSVで、誰が何を回答したかがわかります。

チェックを入れる(匿名での投票)
→ タイムラインでは回答者のアイコンは表示されません。
CSVでは誰が回答したかはわかりますが、「回答済み」としてしか表示されないため、回答内容は分かりません。
(出力内容例 Aさん:回答済み Bさん:未回答)

 

 

 

個別回答型・完全匿名のアンケート:匿名投稿の制度を作成する

活用例:ユーザーごとにアンケートを実施したか知りたい、自由記述のアンケートを実施したい

制度作成時に、種類を「匿名投稿」にしてください。

スクリーンショット 2024-04-16 14.45.53.png

 

スクリーンショット 2025-06-27 16.37.47.png

設定方法はこちら ▷ 制度利用者名を匿名にする

  • 制度の種類「匿名投稿」で作成された制度でのみご利用いただけます
  • 仕様上、管理画面の利用状況ページでは「誰が制度を利用したか」が確認できます
  • CSV出力で回答内容の確認はできますが、ユーザーと紐づけることはできません

 

 

 

個別回答型・タイムライン匿名のアンケート:ツナグサポート名義の投稿設定にする

活用例:回答者が答えやすいようにしたい、管理者のみ回答者を把握したい

制度詳細の「高度な設定」より、設定可能です。

スクリーンショット 2024-07-05 16.06.03.png

スクリーンショット 2025-06-27 16.38.36.png

設定方法はこちら ▷利用者名を「TUNAG サポート」として投稿する

  • 完全匿名としないアンケートで、投稿者名は「TUNAGサポート」として表示されます
  • 管理画面とCSVでは、誰が制度を利用したか確認することができます
  • 回答者の心理的負担を減らせます

 

 

アンケートの集計方法

入力フォームで作成したアンケートは、集計することが可能です。

集計方法はこちら ▷アンケートを集計する

この記事は役に立ちましたか?

1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください