作業の流れ
操作方法
①制度を選択する
- 「制度」→「制度一覧」から、設定したい制度を選択します。
②「高度な設定」タブを開き、上部にあるミッション機能の「設定する」をクリックします。
③ ミッションの配信方法を選択する
ミッションの依頼条件を以下の3つから選択します。
選択の後に手順4の設定を行うことでミッションが発行されます。
- 繰り返してミッションを配信する
- 1度だけミッションを配信する
- リレー形式でミッションを配信する
▽繰り返してミッションを配信する
一定の期間ごとに、ミッションが配信されます。
「1日ごと」「1ヶ月ごと」など、繰り返す条件を設定していただきます。
制度の例
- 毎日提出してほしい「健康チェック」
- 毎月提出してほしい「1on1 報告」
設定項目
- 依頼ルール:ミッション配信の周期を選択できます。月単位の配信で配信日を指定した場合、指定した配信日を下回る日数しかない月には、自動的にその月の最終日にミッションを発行します。 (例)「1ヶ月毎に1回のミッションを毎月31日に配信する」設定をした時→2月は28日もしくは 29日にミッション発行されます。
- 有効期限:ミッション配信の開始日と終了日を予約できます。空欄のまま作成すると、即時でミッションが配信されます。
- オプション:期日までに投稿されていない場合、次の期間に回数を追加します。(ミッション作成時のみ設定が可能です、ミッション配信後の設定はできません)
▽1度だけミッションを配信する
1回限りのミッションが配信されます。
制度の例
- 新入社員に提出してほしい「自己紹介」
- 期末に1回だけ提出してほしい「社内アンケート」
設定項目
- 有効期限:ミッション配信の開始日と終了日を予約できます。空欄のまま作成すると、即時でミッションが配信されます。
- オプション:期日までに投稿されていない場合にも、ミッションを継続します。(ミッション作成時のみ設定が可能です、ミッション配信後の設定はできません)
▽リレー形式でミッションを配信する
投稿者が次の投稿者を指名する形式でミッションを繋いでいく設定です。
次の投稿者をユーザー単位、もしくは部署単位で指名することができます。
制度の例
- 次の投稿者をユーザー単位で指名する「リレー日報」
- 次の投稿者を部署単位で指名する「部署紹介リレー」
- 新人紹介をリレー形式で行う
設定項目
- 有効期限:ミッションが配信されてからの締切を設定します。
-
リレー対象:次の利用者の選択方法を設定します。
・ユーザー:選択されたユーザー1人にミッションを配信します。
・部署:選択された部署のユーザー全員にミッションを配信します。選択された部署のうち、一人でも利用すると部署全員のタイムライン上部から表示が消えます。
-
オプション
- 期間内にミッションが達成されていない場合、ミッション設定を継続する
- ON:期限を過ぎてもミッションが達成されていない場合、タイムライン上部に表示し 続けます。
- OFF:期限を過ぎると同時にタイムライン上部から表示が消えます。
- リレーを部署内に限定する(リレー対象が「ユーザー」の場合のみ)
- ON:リレー対象で選択できるのが、投稿者と同じ部署のユーザーのみに限定されます。
- OFF:全てのユーザーをリレー対象として選択できます。
- 必須項目
- ON:投稿時に、リレー対象の選択が必須になります。
- OFF:投稿時に、リレー対象の選択が任意になります。
- フィード投稿
- ON:リレー対象で選択したユーザー・部署が投稿で表示されます。
- OFF:リレー対象で選択したユーザー・部署が投稿や管理画面の投稿一覧で表示されなくなります。
- 期間内にミッションが達成されていない場合、ミッション設定を継続する
-
投稿設定
- 項目名:投稿作成時にリレー対象を指名する「ユーザー選択」の項目名を入力します。
- 備考:リレーを回す順番やルールなどを記載しておくと、投稿する際にわかりやすくなります。
- ユーザー投稿画面では下記の様に項目名、備考欄が反映されます。
④ミッションの対象のユーザーを指定する
手順③で依頼条件を選択すると、「制度投稿を依頼するユーザーを設定」が表示されます。
「設定する」ボタンをクリックし、ミッションを配信する対象を指定します。
※この手順を行うことで、ミッションが発行されます。
※リレー形式のミッションの場合、この設定は表示されません。誰か一人が制度を利用し次の利用者を選択することでミッションが発行されます。
①対象となるユーザーまたは部署・役職を選択し、「追加」をクリックします。
※対象に部署を選択する場合、方法が2通りあります。
ページ下部の(参考)ターゲット設定のポイントを御覧ください。
②ミッションの達成条件を選択し、「決定」をクリックします。
- それぞれのユーザー:指定された全員にミッションが発行されます。
例:部署の全員に提出してほしい「日報」
- いずれかのユーザー:指定されたうちの誰か1人が制度を利用すると、他のユーザーのミッションは解除されます。
リマインダーを設定する
ミッション設定をしている制度の利用を忘れないよう、リマインド通知をすることができます。 リマインダーはミッションの発行時と締切前に発信でき、複数設定することもできます。
- リレー形式のミッション設定ではご利用いただけません。
▷【ミッション機能】ミッションが課されていることを忘れないよう通知したい
(参考①)ターゲット設定のポイント
方法①:制度の利用条件ではなく、ミッションを配信ユーザーの選択で対象を選択する
ミッション配信ユーザー選択の際に発行したい対象を選択します。
複数階層ある部署(子部署を抱える部署)で子部署に所属するユーザーにもミッションを発行したい場合は、親部署だけでなく小部署も選択します。
ミッション発行対象を変えることが多い場合におすすめです。
対象の変更は管理画面から行うことができます。
▷【ミッション機能】配信されているミッションを変更・削除したい
方法②:制度の利用条件で対象を選択しておき、「すべてのユーザー」に対してミッションを発行する
制度の利用条件が設定されている場合は、ターゲットの設定で「すべてのユーザー」を選択しても制度利用条件に当てはまるユーザーのみにミッションが発行されます。
この方法でミッションを発行した場合、ミッションの管理画面ではすべてのユーザーにミッションが発行されているように見えますが、実際には制度の利用条件に合致するユーザーにのみミッションが表示されています。
対象にしたいユーザーが多く、部署編成が変わることが多い場合におすすめです。
▷【利用条件】利用できるユーザーや利用できる回数を制限したい
- 設定したい制度を選択し、基本情報タブ「利用条件・公開条件を設定する」から、「利用条件を追加する」をクリック
- 対象としたいユーザーや部署を選択し、ページ下部にある更新をクリック
- 制度の利用対象が追加されます。
- ミッション機能の対象ユーザー選択ですべてのユーザーを選択すると、制度を利用できるユーザーのみにミッションが発行されます。
(参考②)ミッションが発行されるタイミング
- 以下のユーザーには、ミッション設定完了と同時にミッションが発行されます
- 初回ログインを完了しているユーザー
- ミッション開始日より前にTUNAGに登録されている、下記ステータスのユーザー(ステータスはユーザー一覧からご確認いただけます)
- 招待中
- 予約中
- 登録申請中(上長承認済み)
- QR発行中(メールアドレス登録済み)
- 以下のユーザーには、初回ログイン時にミッションが発行されます
- 管理画面でのユーザー登録がミッション開始日以降かつ、ユーザー登録された翌日以降に初回ログインしたユーザー
- 以下のユーザーには、初回ログインの翌日にミッションが発行されます
- 管理画面でのユーザー登録がミッション開始日以降かつ、ユーザー登録当日に初回ログインしたユーザー