TUNAGチャットの便利な機能をご紹介いたします。
①スレッド機能
ルーム内の特定のメッセージに対し、新しい会話スペースを作成することができます。
返信は元のメッセージの下に折りたたまれ、フォローしているすべての会話がスレッドビューに表示されるので、話題ごとにスムーズなやり取りが可能です。
②音声通話機能
- 電話番号を知らなくても、TUNAGチャット上で音声通話及び画面共有を行うことができます
- 1対1及びグループでの通話が可能です
画面右上の「通話の開始」をクリックするとチャンネル内のメンバーに通知が行われ、通話を開始することができます。
PC版
モバイルアプリ版
③リアクション機能
- メッセージに関する反応を絵文字で表現できます。
- オリジナルの「カスタム絵文字」を追加することができます(PC版のみ)。
④未読をまとめて表示する
未読チャットルームをグループ化して、まとめて表示することができます。
画面右上の設定マーク「⚙」→「サイドバー」から、「未読チャンネルを別々にグループ化する」機能をオンにすることで、未読の場合に効率よく情報収集が可能です。
※PC版からのみ設定可能です。
⑤Enterで送信しない(shift(⌘)+Enterで送る)
TUNAGチャットでは、デフォルトで「Enterキー」を押すだけでメッセージが送信される設定になっています。
画面右上の歯車マーク→「詳細」から、「Enterキーで改行」、「shift(⌘)+Enterで送信」に変更することができます。
※PC版からのみ設定可能です。
⑥通知を受けるきっかけになる文言の追加
TUNAGチャットでは、「メンション」が行われると通知される設定になっています。
PC版:画面右上の歯車マーク→「通知」
モバイルアプリ版:画面右下のマイページから設定(歯車マーク)→「通知」→「メンション」
より、「通知のトリガーとなるキーワード」を設定することで、そのキーワードが含まれたメッセージを通知するように設定することができます。
例:
「自分のニックネーム」をキーワードに設定→ニックネームが含まれたメッセージが通知されます。
PC版
モバイルアプリ版
⑦メッセージをプレビューする
メッセージを送信する前に、👁️のマークでマークダウンや絵文字のプレビューが確認できます。
※こちらはPC(Web)版限定の機能です。
⑧@channel、@hereの違い
特定のユーザーの注目を集めたい場合、@メンションを使用できます。以下の2つのメンションは次のように使い分けていただけます。
- @channel(@all):オンライン状態に関わらず、チャンネルに所属しているユーザー全員にメンションできます。
- @here:チャンネルでオンラインになっているユーザーにメンションできます。