【組織】部署を非公開にする・非公開部署の活用ポイント

スクリーンショット 2025-04-22 17.44.53.png

概要

部署を非公開にすることで、ユーザー画面の組織一覧ページにその部署は掲載されません。部署に所属している本人もその部署の存在を認識することはできません。 会社にある正式な部署ではなく、利用条件やワークフローなどに利用する「特定の条件にあったグループ」のような使い方ができます。

非公開部署の活用場面

  • 公式チャットルームの入室条件として、正式な部署を使うには部署が多すぎる場合
  • 年齢や性別ごとに制度の利用条件、公開条件、ワークフローを設定したい場合
  • カスタムダッシュボードの分析用グループを作りたい場合
    • 分析用のグループとして非公開部署を作成し、対象となるユーザーを設定することで、対象ユーザーのみのTUNAGの利用状況を把握することができます。
      カスタムダッシュボードの概要

 

操作手順

①「ユーザー」→「部署」から、非公開にしたい部署をクリックする

image (2) (1).png

 

②非公開を選択し、更新をクリックします

部署非公開2.png

 

|注意事項

・管理画面では誰が非公開部署に所属しているか確認が可能です。

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください