【制度作成】基本情報を設定する

概要

  •  制度は利用用途ごとに作成でき、「制度詳細」画面で制度の目的や利用方法などを説明することができます。
  • 「制度詳細」画面に表示される情報は、「基本情報」で設定することができます。
  • 「制度詳細」画面は制度一覧画面または各投稿から制度を選択していただくことで表示されます。

【制度作成】基本情報_1.png

 

操作方法

制度の「新規作成」、もしくは制度一覧から編集したい制度を選択し「基本情報・文言を設定する」をクリックすると、基本情報の編集画面が表示されます。

【制度作成】基本情報_2.png

【制度作成】基本情報_3.png

 

制度の種類

  • 標準:基本的な設定です。以下の設定が必要ない場合は、こちらを選択してください。
  • サンクス:サンクスカード専用のレイアウトで投稿できるようになり、必要な入力フォームが自動的に作成されます。 管理画面で専用の集計ページ(利用状況→サンクスランキング、カード利用数ランキング)をご確認いただけます。
    ▷ サンクスメッセージ制度の作り方
  • 日報:管理画面で専用の集計ページ「日報利用状況」をご確認いただけます。
    日報の提出状況を集計する
  • メール投稿:メールの内容をTUNAGのタイムライン上に共有できる、有料のオプション機能です。
    ※オプションを契約されていない場合や、作成済制度の「編集」を行う場合は表示されません。
    ▷メール連携機能(タイムライン)の概要
  • 匿名投稿:制度の利用者名を完全に伏せることができます。ユーザー画面、管理画面の両方で、制度利用者名が各企業のサポートアカウントに差し変わります。
    ※作成済制度の「編集」を行う場合は表示されません。
    制度利用者名を匿名にする

 

①制度名

  • 制度の名前を設定します。
  • 制度一覧や投稿に表示されます。
  • 馴染みのあるネーミングにすると、社内で定着しやすくなります。

制度名を工夫する

 

②制度画像

  • ひとつひとつの制度にのアイコン画像を設定することができます。
  • タイムラインや制度一覧画面など、制度の「顔」として頻繁に表示されるため、必ず設定しましょう。

【制度作成】基本情報_5.png

 

③説明文

  • 制度の概要を社内に周知するための項目です。
  • この制度をどのような目的で実施しているのか、いつ利用してほしいのか、どのような内容がストックされているかを記載することで、利用・閲覧する人の認識を揃えることができます。
  • 制度の目的や内容を明確にしておくことで、利用者も目的に沿って投稿やコミュニケーションできます。

(参考)マークダウン記法を使うことで、見やすいレイアウトにすることが可能です。

▷ マークダウン記法を使って、文字を装飾する

【制度作成】基本情報_6.png

 

④一言説明文

  • 制度一覧画面やタイムラインで、制度の概要を簡単に紹介できます。
  • 設定していない場合は、③で説明した説明文の冒頭部分が表示されます。

【制度作成】基本情報_7.png

【制度作成】基本情報_8.png

 

カテゴリー

  • 制度を目的や用途ごとのカテゴリーに分けて表示することができます。
  • カテゴリーを作成していない場合は、空欄のまま次に進み、あとで設定することも可能です。
  • 作成方法についてはこちらのヘルプをご覧ください。
    制度をカテゴリーに振り分けて整理する
  • プルダウンから見つけられない場合は、キーワードを入力して検索することもできます。

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください