投稿項目の基本的な設定方法は以下のヘルプページをご覧ください。
▷【制度作成】入力フォームを作成する
このヘルプでは、投稿項目の形式について詳しくお伝えします。
▽テキスト入力(一行)
- 改行なしのテキストを入力することができます。
- 文字数の制限はありませんが、長くても30~50文字に収めるのがおすすめです。
▽テキスト入力(複数行)
- 改行を含めたテキストを入力することができます。
- マークダウン記法 を使用して、文字の装飾や画像の挿入ができます。
- 特に設定がない場合は15,000文字まで入力が可能です。フォームの詳細設定にて文字数の制限を付与することも可能です。
- 画像下線部にも記載があるように、PCでのみ画像ファイルをドラッグ&ドロップすることで、文中に画像をアップロードし挿入することができます。
-
フォームの高さを設定することで、投稿を作成する際の入力欄を広げたり、狭めたりすることができます。
-
「制度」→「制度一覧」→「入力フォームの設定」から編集可能です。
例えば、行数を多く設定し入力欄を大きくすると、ユーザーとしてはたくさん書かなければいけない印象を持ちますが、行数を少なく設定し入力欄を小さくすると、少しの入力でも問題ないという印象を持ちます。
※特に変更の必要がなければ、初期値の「4」がおすすめです。
▽数値/売上入力
- 数値を入力することができます。
- 単位は管理画面で自由に設定できます。下記画像では例として「円」を設定しています。
- 入力できる最大値/最小値を設定することができます。
- 小数点以下の入力可否を管理画面で選択することができます。初期値では整数のみ入力できます。
▽選択肢(ひとつ選択)
- プルダウンメニューを作成し、設定した選択肢からひとつのみ選んで入力することができます。
- 下記画像では例として「重要度」を設定しています。
▽選択肢(複数選択)
- チェックリストを作成し、設定した選択肢から複数選んで入力することができます。
- 下記画像では例として「研修項目」を設定しています。
▽画像添付
- 画像を添付することができます。
- 入力フォームの並び順に関わらず、添付した画像は投稿の最下部に表示されます。
▽動画添付
- 動画をアップロードすることができます。
- 一つの項目につき、一つの動画をアップロードできます。
- 容量の上限は4GB(目安として30~40分前後)です。
- 入力フォームの並び順に関わらず、動画は投稿の最下部に表示されます。
▽文書添付
- ファイルを添付することができます。
- 入力フォームの並び順に関わらず、添付した文書は投稿の最下部に表示されます。
- 添付できるファイルの種類は以下のヘルプをご覧ください。
▷ 投稿できるファイルの容量や種類の制限
▽ユーザー選択
- TUNAGに登録しているユーザーを選択できます。
- 選択されたユーザーのプロフィールへのリンクを自動作成して投稿に表示します。
- 選択されたユーザーには通知が届きます。
▽部署選択
- TUNAGに登録している部署を選択できます。
- 選択された部署の組織ページへのリンクを自動作成して投稿に表示します。
- 選択された部署に所属するユーザーに通知が届きます。
▽ユーザー選択・部署選択の通知画面(画像は部署選択の場合)
- スマホアプリでプッシュ通知が届きます。
▽日付
- 日付を選択して入力できます。
▽日時
- 日付+時間を選択して入力できます。
▽場所
- 場所を入力すると、投稿に地図を表示させることができます
- 地図は入力した場所にユーザーがピン留めされた状態で表示されます
- 店名や場所の名前を入力すると予測変換が表示されます
- 同じ制度で複数回この機能を使うと、地図上にユーザーのピンが複数表示されます
- その投稿で選択された場所に加え、選択された場所から近いピンを最大19箇所表示します
- 入力フォームの並び順に関わらず、地図は投稿の最下部に表示されます
▽書籍紹介
- 書籍のタイトルを入力する・選択すると、投稿の下部にAmazon へのアフィリエイトリンクが作成されます。
- 正しい情報の書籍名称や著者名を表示させることができます。
- Amazonのリンクは書籍の検索と画像を表示する目的で表示されます。
▽サンクスカード選択
- サンクス制度を作成するときのみ使用できます。
- サンクスメッセージ制度の作り方については以下のヘルプをご覧ください。
▷ サンクスメッセージ制度の作り方
▽プロフィール連携
- 入力した内容をプロフィールに反映したり、プロフィールに入力されている内容を投稿フォームに反映することができます。
- 設定の方法は以下のヘルプをご覧ください。
▷ 【プロフィール連携】制度の投稿内容をプロフィールに反映させる
▽投票/アンケート
- 投票を使用することでアンケートを作成することができます。
- 使い方の詳細については以下のヘルプをご覧ください。
▷ アンケートを取りたい
▽投稿ピックアップ
- 過去のTUNAGの投稿を選択して投稿内に表示させることができます。
- 使い方の詳細については以下のヘルプをご覧ください。
▷ 過去の投稿を引用して再利用する【投稿ピックアップ機能】
▽ミッション(依頼機能)
- 管理者以外のユーザーから特定の部署やユーザーに対して投稿の依頼を発行することができます。
- 使い方の詳細については以下のヘルプをご覧ください。
- ▷ 【依頼機能】管理者以外のユーザーも、ミッションを発行できるようにする