【制度作成】制度を新規作成する

スクリーンショット 2025-04-16 16.33.41.png

TUNAGでは「制度」という投稿フォームを通して投稿を行います。制度は目的や用途ごとに作成できます。
ワークフローや入力フォームをカスタマイズすることで、目的にあった社内コミュニケーションや情報共有を実現できます。

 

作業の流れ

スクリーンショット 2025-04-16 14.15.37.png

 

操作方法

①「制度」→「新規作成」を開く

スクリーンショット 2024-07-24 15.44.18.png

 

②基本情報を入力する

「①基本情報」ページの各項目を設定します。各項目の詳細は以下のヘルプページをご確認ください。
【制度作成】基本情報を入力する
基本情報を入力して「次へ」をクリックすると、非公開のステータスで制度が保存されます。

※「非公開」のステータスでは、ユーザーの制度一覧画面には表示されず、利用もできません。
制度を削除または一時的に非公開に変更したい

画面を閉じてしまっても、「制度」→「制度一覧」から保存された制度を編集できます。

スクリーンショット 2025-02-04 13.36.02 (1).png

 

③入力フォーム/ワークフローを設定する

  • ワークフローを設定する

    • TUNAGでは制度ごとに複数種類の入力欄を組み合わせたフォームを作成でき、組織として投稿してほしい内容や文量を指示することができます。
    • 作成した入力フォームの投稿方法を「共有」「申請」「報告」「申請+報告」の4種類のフローから選択し、「次へ」をクリックします。
    • それぞれのフローの利用シーンや設定方法の詳細は以下のヘルプをご参照ください。

【ワークフロー】フローの種類(共有・申請・報告の違い)

スクリーンショット 2025-02-04 13.37.51 (1).png

 

  • 入力フォームを追加する

    • 「+フォームを追加する」ボタンから設置したい入力フォームの種類を選択します。
    • 各フォームの詳細や設定方法については以下のヘルプページをご参照ください。

▷ 【制度作成】入力フォームを作成する

【制度作成】入力フォームの項目について詳しく知る

【制度作成】入力内容を非公開にする

スクリーンショット 2025-02-04 13.43.40 (2).png

 

④制度の利用条件・公開条件を設定する

「利用条件」・「公開条件」を設定することで、制度毎に投稿・閲覧できるユーザーを制限できます。

▷ 【利用条件・公開条件】制度を利用できる人や閲覧できる人を制限する

tunag.jp_admin_menus_179648_menu_conditions_step=true.png

 

⑤各種オプションを設定する

  • 投稿をユーザーに通知する:投稿が行われた際に、ユーザーへ通知できます。

▷ 投稿をきちんと読んでもらうために、目立たせたい・通知したい

  • 投稿時間を予約する:タイムラインに投稿される時間を予約できます。

▷ 投稿日時を指定したい

  • 利用したユーザーへのリワードの付与・消費を設定する

制度利用でリワードの獲得/消費ができるようにする

基本的なオプションを設定し、「次へ」をクリックします。

A43DEDF8-8091-4B65-8988-B6ED51771E3D_1_201_a.jpeg

 

⑥制度を公開する

  • 制度の詳細画面が表示されるので、設定内容を確認します。

  • 「高度な設定」でさらに様々なオプションを設定することができます。

    便利な追加設定

  • 正しく設定できていることを確認したら、画面右上の「公開・非公開の設定」ボタンから制度を公開できます。

  • 公開することでユーザーの制度一覧画面に表示され、利用条件に応じて制度を利用できるようになります。

  • 制度公開を予約したり、掲載終了日を指定する場合は、公開日時と公開終了日時を入力してください。

スクリーンショット 2024-07-24 16.18.16.png

スクリーンショット 2025-02-06 16.58.13 (2).png

 

関連ヘルプ

【制度作成】基本情報を入力する

▷ 【制度作成】入力フォームを作成する

【制度作成】入力フォームの項目について詳しく知る

【制度作成】入力内容を非公開にする

【制度作成】制度を複製する

この記事は役に立ちましたか?

9人中7人がこの記事が役に立ったと言っています

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください